English /
L S F M E D C A SK 事務部 情 図 工 科 寮 LMS.
.JPG)
★H29/1/18 3階の情報処理演習室のパソコンにiCircuitという電子回路シミュレータソフトを50台分導入しました。
電気回路・電子回路のアナログからデジタルまで、過渡現象を含めた解析が可能です。
★H28/12 卒業生の活躍が2件所の下に届きました。Ruby bizグランプリ2016で最高の賞であるグランプリを豊吉氏の会社が獲得しました。
また、Mashup Awardsの法人部門(日本最大級のものづくりコンテスト)で松村さんの会社が優勝されました。詳細はこちら。
★5/29 およそ50年前から20年弱,岐阜高専で英会話を非常勤で教えて頂いたボーマン先生がアメリカへ帰国されることになり,最期の授業を企画しました。
多くの方に参加頂き,先生に大変良い思い出を持って帰って頂く事が出来ました。
★5/23 熊本震災の益城町へ岐阜高専震災備蓄の「オクタゴン12棟」を岐阜高専と若鮎会の連携により支援させて頂きました。
★5/15 本校卒業生 豊吉隆一郎氏から電気情報工学科へ多額のご寄付頂きました。厚く御礼申し上げます。
★5/2 電気情報工学科同窓会「電苑」から学科広報用に「クリアファイル」をご寄付頂きました。厚く御礼申し上げます。
★4/17 平成28年4月に岐阜県バドミントン協会から感謝状を頂きました。
★10/9日 豊橋技術科学大学 三志会拡大版を盛大に開催します。詳細はTUT同窓会ページへ。
岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科 所研究室へようこそ! パズル
English Page Since Sept. 14th, 1996. Ver.2016.6.1



New! 平成28年4月に岐阜県バドミントン協会から感謝状を頂きました。
New! 平成28年3月29日に本校にて文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)年度報告会を開催しました。(申請代表者・事業推進責任者)
平成27年4月より学科長に復帰しました。在校生と卒業生の活躍の可視化を推進します。
平成27年5月3日に第6回電苑合同クラス会を実施しました。
平成27年3月に 第4回小水力発電アイデアコンテストで豊田市長賞を受賞しました。
平成26年12月に 平成26年度電気・電子・情報関係学会東海支部連合大会における、所研究室専攻科2年平岩祐太君の発表が、
「電気学会優秀論文発表賞B賞」
に選定されました。
平成26年6月に THE
3rd INTERNATIONAL GIGAKU CONFERENCE IN NAGAOKAにおける、所研究室専攻科2年野村凌兵君の発表が、「ベストポスタープレゼンテーション賞」
に選定されました。
平成26年9月に 文部科学省大学教育再生加速プログラム(AP)に採択されました。(申請代表者・事業推進責任者
)
平成26年8月に 独立行政法人国立高等専門学校機構から一般部門の理事長賞を受賞しました。
平成25年8月に第17回工学教育賞(日本工学教育協会)を岐阜工業高等専門学校として団体受賞しました。(申請代表者)
平成25年11月に第61回電気科学技術奨励賞(電気科学技術奨励会)を電気情報工学科として受賞しました。(申請代表者)
平成26−29年度 科学研究費補助金(26420285)採択
平成22−24年度 科学研究費補助金(22560312) 成果報告書C-19
平成18−20年度 科学研究費補助金(18656098)成果報告書 詳細版
平成16−18年度 科学研究費補助金(16360142)成果報告書詳細版
本校のアウトリーチ活動としてパズル教室を鋭意開催中です。
おすすめのホームページ
● 岐阜高専創立50周年記念募金のホームページ 電気情報工学科OB・OGからの寄付金額が第1位でした。ありがとうございました。
● 豊橋技術科学大学3・4系同窓会ホームページ 三志会のホームページ 更新予定です。
● 岐阜高専電気工学科同窓会のホームページ
New H26.3.18 完全リニューアルしました。
平成27年5月3日 第6回電気情報工学科合同クラス会 開催
平成24年5月3日 第5回電気情報工学科合同クラス会
開催
越川名誉教授による電苑クラス会再起動基調講演他。facebookに写真等あり。多数の参加ありがとうございました。
facebookによるe-幹事を各期募集中 是非facebookにて所にコンタクトをお願いします。
各期同窓生は、e-幹事に連絡をお願いします。実幹事は同じでも別でもかまいませんが所まで連絡をお願いします。
平成19年1月3日 午後3時から岐阜駅前グランパレホテルにて電気全クラス第4回合同クラス会を実施しました。
北川名誉教授の特別講演を実施。113名の参加でした。
午後4時からは宴会(新年会)を2時間飲み放題で実施しました。多数のご参加ありがとうございました。
● 岐阜県バドミントン協会のホームページ(所が管理・運営しております)
● 電気の不思議
● 新エネルギーの紹介
● Binary Arts
本校elec/tokoroフォルダ以下のページの管理者: 岐阜工業高等専門学校 電気情報工学科 所研究室
e-mail tokoro@gifu-nct.ac.jp
Fax 058-320-1263
もどる